設備事業部 先輩紹介

大型設備を作り上げる達成感

EQUIPMENT DIVISION

設備事業部 竹村

飲食店からモノづくりへ、未経験からの出発

– 入社のきっかけは何だったのでしょうか?
ゴルフのインストラクターをしていた21歳の時に、松本社長から声をかけていただき、入社をしました。気がつけば入社して26年目となります。
– 長く続けられているのですね。仕事のやりがいを教えてください。
様々な形状の設備を作りますので、頭も使いますし考えることも毎回異なります。ですので、全然飽きないですし、そこにやりがいを感じます。

大型設備を作り上げる達成感

– 具体的にどのような設備を作っているのでしょうか?
工場の中にある大きな台車や搬送用のコンベアなどが多いです。1日でできるものから2ヶ月かかるものもあるんですよ。
– 竹村さんはゴルフのインストラクターからの転身ですが、このような設備を作れるようになるのに、何年くらいかかるのでしょうか?
人それぞれですが、3〜5年位ですかね。私は現場で経験しながら覚えていきましたよ。
– 大きな設備が完成すると達成感があるように感じます。
そうなんです。携わったものが形になって、お客様に使ってもらえている時は本当に嬉しいです。

機械への興味が自分を成長させてくれる

– そのような設備作りのお仕事にはどんな人が向いているのでしょうか?

とにかく機械に興味のある人、覚えたい人が向いていると思います。工具一つとっても、『これは何に使うのだろう?』と前向きに聞いてくれる人は成長していけると思います。また、一つの設備を皆で話し合いながら作っていくので、コミュニケーションが好きな方も向いていると思いますよ。

– 最後に、転職を検討されている人にメッセージをお願いします。

この仕事は、経験するごとに成長することができ、自分自身の財産になっていきます。仕事のやりがいはもちろん、頑張った分だけ会社も応えてくれますよ。皆様からのご応募をお待ちしています!

takei

ROBOT MAINTENANCE DIVISION

ロボットメンテナンス事業部

ロボットメンテナンス事業部 主任 竹井

最先端のロボット技術に触れる喜び

普通では触れないような最先端のロボットのメンテナンスに
携われる喜びがここにはあります。